1番おススメしたい!Deutsche Welleの講義
リンクはこちら→ Free German Courses Level A1 to B1 | DW Learn German
筆者もよく使用していたページで、レベル別に講座が多く用意されているので、初心者から、日常会話ができるレベルまでカバーされています。
最初は3分程度のビデオを見ながら単語などを学び、ビデオが終わると小テストが準備されているので、復習ができます。
私の場合、1日5レッスンというルールを作り、毎日さぼらずコツコツ勉強することにしていました。通学・通勤でも、手軽にスマホで流し見できるのが良いです。
今時はやっぱりこれ!Youtubeチャンネル
リンクはこちら→ Learn German – YouTube
最初にご紹介したDeutsche Welleと比べて、単語をどんどん覚えていくというよりは、ニュアンスだったり、どういう場面で使うかなど、背景の説明も加えてくれます。
ドイツ語の資格取得というよりも、よりネイティブに近づきたかったり、実際にドイツに住むのでドイツ語を少し話せるようになりたいといった方にお勧めです。
ドイツ語試験で有名な、ゲーテのリソースも活用
リンクはこちら→ Practise German free of charge – Goethe-Institut
ドイツ語能力テストを提供する機関でもある、ゲーテによるウェブサイトです。
アプリがダウンロードできたり、色々なリソースがあるので面白いですが、質はピンキリです。
流行りのタンデムパートナーと勉強!
スピーキング重視で、ドイツ語能力を上げるには、タンデムパートナーを見つけるというのも良いと思います。
タンデムとは、例えば、日本語に興味があるドイツ語圏のパートナーとあなたが、ドイツ語・日本語で話し、お互いの言語が学べる仕組みです。ウィンウィンな関係となるので、お互い無料で言語が学べます。話す場所は、オンライン上でも、日本やドイツで実際に会うことも可能です。
フェイスブックなどでページがたくさんあるので、見てみてください。ドイツに渡航する前に、ドイツに友達を作れるチャンスでもあるので、とても有効なツールだと思います。
他にも、ドイツの大学では英語で授業を受けることもできますので、それについて詳しく知りたい場合や、ドイツ語初心者で自分が留学できるのか自信がないという方は、ドイツの語学学校や、それよりも安く抑えられるDSH準備コースという選択肢もあります。どちらもGoGermanyではサポートしていますので、お気軽にご相談ください!