ドイツ大学に向けた、共通テストの条件【最新】

日本の高校を卒業されて、直接ドイツの大学出願する場合、共通テストの受験が必要となります。
共通テストの受験科目や得点について条件が設定されていますので、その条件について専門家が解説します。

ネット上には誤った情報が多くあり、どれが正しいのかわからないといった相談を多く受けるため、ここではその条件について、整理していきます。実際に私たちの多くのお客様は、この方法でドイツ大学正規留学を達成されました!

共通テストで420点が必要

2023年10月入学以降から、ドイツの大学に進学するためには、共通テストは5科目以上受験する必要がでてきました。これまでは、受験科目数に条件はなかったですが、変更となりましたのでご注意ください。

また、そのうち5科目での合計点が420点以上である必要があります。ここで言う合計点は、ご自身が得点できた点数のことです。5科目の満点が420点以上になるように、受験科目を選びましょうと言うことではないです。

ここで出てくる疑問として、科目によって満点が違うのはどう扱われるのかというポイントです。
例えば、英語は200点満点ですし、生物基礎は50点満点です。

国語や英語の場合、200点満点であっても、得点がそのまま使用されます。例えば、英語で160点取得した場合、160点がそのまま使用され、420点のボーダーラインに貢献することができます。100点満点に換算することで、80点とみなされ、80点しか使用されないといったことではないです。

理科基礎について、2科目合わせて1科目とカウントされます。例えば、生物基礎で30点、化学基礎で35点得点したら、理科基礎として1科目としてカウントされ、100点満点中、得点は65点として使用されます。

ドイツの大学での専攻に関連する2科目にて62%以上

5科目で420点以上取得できたとしても、もう1つ条件があります。それは、共通テストの受験科目にドイツの大学での専攻に関連する2科目を含まなければならず、その得点が62%以上でないといけません。

例えば、純粋な経済学部であれば、「公共, 政治・経済」に加えて「数学IA」もしくは「数学IIBC」のどちらかという科目選択ができます。

専攻に関連する2科目に、基礎科目を含むことはできないのでご注意ください。基礎科目というのは次のものです。

・数学I

・地理総合 / 歴史総合 / 公共

・理科科目基礎(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎)

共通テストの科目の選び方

5科目のうちに関連する2科目が含まれれば良いです。更に2科目受けるので合計7科目受験する必要があると言うことではありません。大学によって異なる場合もありますが、5科目の選択の仕方についても、先ほどご説明した関連する2科目以外は自由です。日本では「5教科7科目」の受験が一般的なので、5教科(国語・英語・数学・理科・社会)から満遍なく選んだ方が良いのかと、よくご相談を受けますが、そのようなことはなく、偏った科目を受験をしても問題ないです。

ただ、繰り返しになりますが、大学によって異なる場合もあります。私たちの場合は、過去の合格者の受験科目や得点などの情報が豊富なため、そちらをもとにアドバイス、戦略立てが可能です。また、ご自身の得意科目を受験した場合、どんなプログラムに出願できるかご提案することも可能です。すでに受験された場合は、受験された科目から、どういったドイツの大学のプログラムなら出願ができるのかアドバイスすることも、もちろんできます。

入学資格の確認サービス」では、専門家がご自身の進路に合わせて共通テストの受験科目をアドバイスします。「進路設計サポート」では、受験科目のアドバイスに留まらず、専門家のカウンセリングを経て、ご自身のご希望にマッチする大学の提案も受けられます。

今日から、ドイツ大学留学に一歩踏み出そう! 🇩🇪

学費無料で、世界クラスの教育を、英語で。
1回の無料相談で、ドイツ留学がご自身に合っているか、どのようなものか、クリアにできます。ドイツ留学を成し遂げた先輩方も、皆さんここからスタートされました!次は、あなたの番です!

無料相談を予約

共通テストの他に、大学にて35単位(日本の大学1年間に相当)取得されると、その専攻と同じ、もしくは近い専攻に出願できますので、ご自身の状況に合わせて、ドイツ留学をどのように実現するのが簡単か、最適か、私たちは一緒に考えていくことができます。その他の学歴の、ドイツ大学入学条件はこちら:https://gogermany.jp/blog/doitsu-nyugaku-joken

共通テスト新課程によるドイツ大学への影響

2025年の共通テストから、新課程の受験科目となるため、科目名にも変更がでてきました。今回の記事ではそれを反映しています。ただ、センター試験から共通テストに切り替わった3年後に、その変更を加味して、ドイツの大学留学に必要な条件が変更になったこと(それまでは、もともと5科目の合計得点が420点などという条件は無かった)も踏まえ、今後、共通テストの条件そのものが変更になる可能性もあります。これらの情報についても、変更があった場合にはお客様にいち早く、ドイツ現地での政府側の決定、状況、関係機関の反応も含め情報開示させていただきます。

その他の条件

今回は共通テスト(学歴の条件)についてご説明しましたが、ドイツの大学に進学するためには、語学力の条件も満たしている必要があります。これは、ドイツ語・英語、どちらでご自身が授業を受けられたいかによります。英語で授業をご希望される方には、英語力の条件があり、それについての詳細はドイツの大学出願に必要な英語条件の記事にてお確かめください。ドイツ語で授業をご希望される方には、ドイツ語力の条件があり、それについての詳細はドイツの大学出願に必要なドイツ語力条件にてお確かめください。

目次